バリアフリーリフォーム
| 日々のこと
こんにちは、小嶋です。
今日はバリアフリーリフォームをご紹介します。
洋室、寝室、サンルーム、トイレ、納戸がすべてバリアフリーです。
バリアフリーにする際に気をつけたいのが、出入り口の幅です。
車いすの生活になった時のことも考えて
出入口の幅は90cm~1mほどあるとよさそうです。
それから、生活動線を考えることが大切です。
介護生活になると、段差があるところや手すりが付いていない
廊下など、自室から出ることが不安になり自室に閉じこもりがちに
なることもあります。
介護生活になる前の生活を思い出して、趣味を楽しんでいた場所や
自分の好きな場所、家族が集まる場所や外へ出る場所のバリアフリーも大切です。
室内から外へ出る場合、段差が気になる場合は
このような式台を設置したり
車椅子で出る場合は、スロープを設置するか
レンタルでスロープを借りる方法があります。
設置する場所や環境や使う頻度や金額的なことを考え
お選びいただくか、ご提案もいたします(^^)