REFORM
リフォーム
リフォーム
#「これからのリフォーム」
#「店舗併用住宅のリフォーム」
- 工事後:住まいや店舗の顔とも言える大事な外壁を明るい色に塗装しました。風雨や紫外線からも住宅を守ります。
- 工事後:リフォーム前より明るい雰囲気になりました。お客様にも満足していただけました。
- 工事後:窓の竪格子など、木を生かした保護塗装を行いました。外壁の色とのコントラストが素敵です。強い色を塗装すると、建物全体が引き締まります。
- 工事前:経年劣化により、外壁に亀裂が入っていました。また、外壁の色褪せや木部にも傷みがあり建物の防水性が低下していました。
- 塗装工事の前に、外壁の亀裂にしっかりとコーキングを施してから雨水などの浸み込みを防止します。建物を長持ちさせることにもつながります。
- 工事後:下水道工事に伴いタンクレスの節水型トイレにリフォーム。手洗いはセンサーにより自動で出止。お湯も使えてとても便利です。
#「ダイニングキッチンのリフォーム」
- 工事後:新しく設置したシステムキッチンは収納部が出し入れしやすい引出し式に。扉式の収納だと奥の品を取り出す時、手前の品がじゃまになり何が入っているかわかりません。引出し式になれば一目瞭然!収納力・作業効率が大幅にアップしました。
- 工事後:窓の部分は、ガラスの結露防止にもつながる断熱サッシに。寒さにより結露していた壁を撤去し断熱材を入れ替えたことで断熱性能が改善、こちらも結露防止に。さらに間仕切りの扉を明かりを通す樹脂パネルを使用した軽い建具に交換し、開閉が楽になりお部屋の明るさもアップしました。
- 工事前:冬場は寒く結露でもお悩みでした。また、新築当初から長い間大事に使っていただいた流し台は老朽化によりやむなく交換を決意していただきました。
#「トイレのリフォーム」
- トイレ 工事後:タンクレスの節水型トイレを採用しました。はね上げ式の手すりを取り付けしました。
- トイレ 工事後:新たに、はねあげ収納式の手すりを取り付けました。使用しないときや、お掃除のときなどは手すりを収納しておけるのでとても便利ですね。
- トイレ 工事前
#「水廻りのリフォーム」
- 浴室(イメージ写真):以前はタイル貼りの浴室で洗面所との段差もありましたがシステムバスにリフォームすることで段差を解消。断熱性も格段にアップ。光熱費の節約にもつながります。開口部が広がり、手すりも設置。明るく使いやすいお風呂になりました。
- トイレ 工事後:タンクレスで節水タイプのトイレに取り替えま
した。立ち上がり動作を助ける手すりはL字のものを採用。
- トイレ 工事後:男性用と女性用に分かれていたトイレをひとつにし、手洗いスペースを設けました。トイレの入口は引き戸を採用。スペースを有効に活用でき、開閉時にぶつかる心配もないですね。
- トイレ外の手洗いです。洗面所の他に手洗いスペースがあると家族が混みあう時間帯や来客時にも便利ですよ。
- 洗面所 工事後:三面鏡の洗面台は見た目スッキリ、収納量もアップ。お掃除もラクラクです。